【保存版】東京で子どもと一緒に楽しめる遊び場10選|屋内・屋外・無料スポットまで紹介


「週末、子どもとどこに行こう?」
そんなお悩み、東京に住んでいると実はよくありますよね。

そこで今回は、「東京 こども遊び場」というキーワードで検索している方に向けて、
親子で楽しめて、子どもの五感や創造力を育てられる遊び場を厳選してご紹介します!

屋内・屋外、無料で遊べる場所まで網羅しているので、
雨の日でも晴れの日でも、きっとぴったりの場所が見つかりますよ。


【屋内編】雨の日でも安心!東京の室内こども遊び場おすすめ

1. ギャラクシティ(足立区)

  • 【特徴】大型ネット遊具やワークショップが充実

  • 【対象年齢】3歳〜小学生

  • 【料金】入館無料(一部有料体験あり)

宇宙や科学をテーマにした体験型施設で、子どもの「やってみたい!」を育てられます。特に「スペースアスレチック」は大人気!


2. 東京おもちゃ美術館(新宿区)

  • 【特徴】木のおもちゃに囲まれた癒しの空間

  • 【対象年齢】0歳〜小学生(乳幼児専用ルームあり)

  • 【料金】有料(親子ペア券あり)

「遊び」を通して文化を学べる、まさに知育スポット。赤ちゃんから小学生まで幅広く楽しめます。


3. アソボ〜ノ!(文京区・東京ドームシティ内)

  • 【特徴】大型室内遊具、トンネル、砂場など多彩

  • 【対象年齢】6ヶ月〜小学生

  • 【料金】時間制の有料施設

ふわふわマットで安心安全、走ったり登ったり思いっきり体を動かせます!


【屋外編】思いっきり走り回れる東京の公園&広場

4. 国営昭和記念公園(立川市)

  • 【特徴】ふわふわドームやサイクリングコースが人気

  • 【対象年齢】全年齢OK

  • 【料金】小学生以下無料(一部エリア有料)

四季折々の自然が美しい広大な公園。芝生広場や冒険広場で、全身を使って遊べます。


5. 葛西臨海公園(江戸川区)

  • 【特徴】大観覧車、バーベキュー広場、磯遊びエリアあり

  • 【対象年齢】全年齢

  • 【料金】入園無料(一部施設有料)

水辺でのびのび遊べるスポット。近くに水族館やレストランもあり、1日たっぷり楽しめます。


【無料スポット】お財布にやさしい東京のこども向け遊び場

6. 都立木場公園プレーパーク(江東区)

  • 【特徴】手作り遊具、焚き火、泥遊びなど自然体験

  • 【対象年齢】幼児〜小学生

  • 【料金】完全無料

「自分の責任で自由に遊ぶ」をモットーにしたプレーパーク。自然の中で思いきり遊べる貴重なスポットです。


7. NHKスタジオパーク(渋谷区)

  • 【特徴】NHK番組の裏側がのぞける体験型施設

  • 【対象年齢】幼児〜中学生

  • 【料金】一部無料開放日あり

「いないいないばあっ!」「おかあさんといっしょ」など、子どもに人気の番組の世界観を体感できます。


【特別編】知育にもなる!東京のユニークなこども体験施設

8. キッザニア東京(豊洲)

  • 【特徴】お仕事体験型テーマパーク

  • 【対象年齢】3歳〜15歳

  • 【料金】有料(WEB予約推奨)

リアルな職業体験ができることで有名。将来の夢のきっかけにもなるかも?


9. スモールワールズTOKYO(有明)

  • 【特徴】世界最大級のミニチュアミュージアム

  • 【対象年齢】全年齢OK

  • 【料金】有料

飛行機や宇宙センター、街のミニチュアがリアルで大人も夢中に。撮影スポットも豊富です。


10. 科学技術館(千代田区)

  • 【特徴】体験型科学展示が充実

  • 【対象年齢】小学生〜中学生

  • 【料金】有料(小学生料金あり)

体を使って学べる展示が多く、自由研究のヒントにも。雨の日のおでかけにもおすすめです。


まとめ:東京には、子どもが輝く遊び場がたくさん!

東京には、「遊ぶ」「学ぶ」「感じる」がバランスよく叶う場所が豊富にあります。
週末の予定に迷ったら、今回ご紹介したスポットをぜひ参考にしてみてください。

子どもの成長に合わせて、遊び場もどんどんアップデートしていくと、親子の時間がもっと楽しくなりますよ。

このブログの人気の投稿

風邪薬の飲みすぎってどうなる?安全に使うための注意点

こう門科を選ぶ際のポイントとおすすめのクリニック

こうもんかぶれとは?原因と予防法